ホーム > 企業情報 > ワーク・ライフ・バランス > セルフケア
セルフケア
仕事もプライベートも社員自身が充実して過ごせるよう、当社ではキャリアプランや体調管理等のセルフケアを推進しています。上司とのキャリア相談時間や勉強会、産業医への体調の相談の仕組みの他、リフレッシュのための社内サークル活動や親睦会も定期的に行っています。
サークル活動
社員同士の交流と運動不足解消やリフレッシュのため、任意参加のサークルが多く開催されています。テニス、フットサル、ゴルフなど練習会・試合・応援だけでも自由に参加することができます。
面談・相談
自身の病気治療をしながらも無理なく働き続けることができるよう、働き方の相談もしやすい環境です。上司とはキャリアパスの相談や業務内容に関する1on1ミーティングも行っています。
研修の充実
自己啓発研修の促進・研修への補助などもおこなっています。自身が深めたい知識についてじっくりと学ぶことができます。資格取得に伴う一時金の受給など能力開発支援も積極的に行っています。

勉強会・情報交換
有志が集まり自分の得意分野を教えたり新技術を一緒に勉強しています。有識者とコミュニケーションを取ることで、スキルチェンジや新しい事業の発想にも繋がっています。勉強会の他にも、チャットツールを利用した技術・知識の情報共有も行えます。


時間単位有給
1時間単位からの有給取得が可能な時間単位有給が取得できます。(年間5日間まで取得可)病気通院、習い事、美容室などちょっとした用事に柔軟に対応できます。
社員インタビュー

長期休暇取得
「自分のルーツ探しの旅」
2003年入社 主任(男性)
もともと日本で週一回、語学学校に通ってドイツ語を勉強していましたが、勉強していくうちに現地で本格的に学んでみたいという思いが強くなり、休暇を取得させてもらいました。
自分自身のルーツ探しも兼ねて、
「ドイツのことをもっとよく知りたい」
「ドイツ語のスキルアップもしたい」
と思い、7ヶ月間休暇を取得してドイツを旅してきました。戻ってきて外国語をしゃべろうとすると英語ではなくドイツ語が先に出てくるようになりました。
ずっと気になっていたドイツを学ぶための旅行が実現でき、リフレッシュもできました。 大変有意義な経験ができたことで、仕事にも良い循環が生まれたと思います。
長期休暇を取得させてくれた会社に感謝しています。


長期休暇取得
「語学留学の旅」
2001年入社 部長(男性)
英語のスキルアップのため6週間休暇を頂きました。英語が好きで、仕事に生かしたいと長年思っていましたが、日本で語学教室に通う程度では上達に限界を感じ、思い切って語学留学を決意しました。
オーストラリアのパースで、一般家庭にホームステイをし午前中は学校で毎日勉強という生活。最初の講義では聞き取りも苦労しましたが、徐々にヒアリングにも慣れました。目的だった英語力が向上しただけでなく、何でも努力しやってみようと前向きに考えられるようになり、思い切ってチャレンジをして良かったです。
当初は休暇を取ることにためらいも感じましたが、当時の上司が前向きな理由での休職を受け入れ会社も応援してくれた為、チャレンジさせて貰い大変感謝しています。

有給休暇取得
有休の使い方
・温泉地で2日間のんびりしてきました
・旅行(ハワイ)に毎年1週間程行ってます
・家族旅行で毎年ヨーロッパへ旅行してます
・地方ライブやコンサートの遠征です
・音楽フェスに3日間参加
・泊りがけでディズニー!両パーク!
・もうじき結婚するので新居に引っ越し
・妹の結婚式に参列しました
・ビジネス研修に参加しました
・半休して通院、検査
・家族が上京してきたので東京・横浜を案内
・子供の保育園のピクニックに同行しました
・土日と繋げて家族でキャンプに行きました

時間有給休暇取得
時間有休の使い方
・金曜2時間有休で飛行場に直行!
・ライブ開場に合わせて1時間早く帰った
・平日に銀行の用事済ませるのに助かる
・子供の送り迎え時間の調整に使う
・少し早めに帰ってハッピーアワー!
・ディズニーアフター6パスポートで遊ぶ
・子供の家庭訪問や授業参観に使ってます
・勤務時間中抜け出して歯医者とか通院
・習い事に通ってます
・春は花見、夏は花火、席取りに便利
・人気のネイルサロンの予約
・バーゲン初日でお目当ての服を買う
・英会話教室に行っています